運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1548件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

政府は、戦後、国と雇用関係にあった軍人軍属等公務等による傷病によって死亡した場合には、国が国家補償精神に基づいて補償を行う仕組みがあって、六十兆円以上と承知しておりますが、巨費を支出してきたとされています。しかし、それ以外の民間人被害に関しては、今日まで対象外としてきました。  政府として、この太平洋戦争時の民間人に対する空襲被害補償については議論はされていますでしょうか。

吉田統彦

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

ちなみに、この宇宙活動法に類似する法律でいいますと、米国はもう既に一九八四年に同様の法律を作っておりますが、イギリスがその二年後の一九八六年、それから韓国も、宇宙開発に関してははるかに日本よりか後を来たはずなんですけれども、既に二〇〇五年にこの宇宙活動法を作って、そして二〇〇七年には既に国家補償のシステムの法律まで整備をしているわけであります。

江島潔

2016-04-14 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

何かあったときには国家補償、国家賠償防衛省に二〇〇%とは言えないが一二〇%ぐらい出せよと言っている。ところが、防衛省の職員が、うそは言えませんと言われたと。正しい官僚ですよ、正しい官僚です。  みんな一生懸命にこの問題を何とかしようと思っているのに、あなたが全て、全て台なしにしている。地元に謝罪されましたか。

榛葉賀津也

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人堀江裕君) 国が所管します戦傷病者戦没者遺族等援護法につきましては、国と雇用関係にあった軍人軍属雇用類似関係にあった準軍属が、公務等による傷病により障害状態になった又は死亡した場合に、国が国家補償精神に基づき使用者立場から補償を行うものでございまして、国と雇用関係にあった軍人軍属以外の方につきましても、雇用類似関係があった準軍属としての援護法としての対象としてございます。

堀江裕

2016-04-05 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

戦傷病者特別援護法は、戦傷病者戦没者遺族等援護法と同様に、国と雇用関係にあった軍人軍属雇用類似関係にあった準軍属が、公務等による傷病により障害状態になった又は死亡した場合に、国が国家補償精神に基づき使用者立場から補償を行うものでございまして、今御紹介がありました戦傷病者特別援護法給付内容としては、療養給付補装具支給修理等は行っておりますけれども、雇用関係又は雇用類似関係になかった

堀江裕

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

そういう中で、厚生労働省所管をしております戦傷病者戦没者遺族等援護法、これに基づけば、国と雇用関係にあった軍人軍属雇用類似関係にあった準軍属、それから公務等による傷病によって障害状態になった又は死亡した場合、つまり今の軍人軍属と準軍属がこのような場合になった場合ということでありますが、国が国家補償精神に基づいて使用者立場から補償を行うというものでございます。  

塩崎恭久

2015-06-12 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第9号

今回の平和安全法制整備に伴いまして、新たな国家補償制度を新設することは考えておりませんけれども、拡充される任務に従事する隊員に対しましては、現行の制度に基づきまして、その任務にふさわしい補償が実施されるようにいたしたいというふうに考えております。

真部朗

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

議員御質問の国が講じてきました具体的な施策としましては、まず、軍人軍属及び準軍属公務上の傷病及び死亡等に関しまして、その本人又は遺族の生活を支援するため、使用者立場から、国家補償精神に基づき、障害年金遺族年金等支給を行っております。加えまして、戦傷病者戦没者の身近な親族に対しまして、国として特別の慰藉又は弔慰を表すために、特別弔慰金各種特別給付金支給を行っております。  

谷内繁

2015-03-31 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

国務大臣塩崎恭久君) 厚生労働省所管をしておりますこの戦傷病者戦没者遺族等援護法は、対象は国と雇用関係にあった軍人軍属雇用類似関係にあった準軍属、そして公務等による傷病により障害状態になり又は死亡された場合、それから国が国家補償精神に基づいて使用者立場から補償を行うというものがこの法律対象となっているわけでございまして、このため、国家が強制的に戦地における戦闘行為軍需工場における

塩崎恭久

2015-03-20 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

これらの給付の根拠は、国による使用者としての国家補償であること、戦傷病者戦没者遺族等援護法第一条にも明記をされております、並びに、国による慰藉または弔慰をあらわすとされているわけでありますが、このことを改めて確認し、また、その認識について、戦後七十年に当たって、大臣に伺いたいと思います。

高橋千鶴子

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

そのメルクマールに合致するものということでそのようにしたわけでありまして、九のうち六につきましては戦没者等遺族に対する弔慰金に関する事務ということで、元々法定受託事務メルクマールであります国が行う国家補償給付等に関する事務、そのような性格のものが入っているということでございます。

末宗徹郎

2013-06-04 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

我が省所管しておりますのは戦傷病者戦没者遺族等援護法でありまして、そういう意味からいたしますと、国と雇用関係のあった軍人軍属それから準軍属、こういう方々は、雇用関係にあって、公務による傷病でありますとか、場合によってはお亡くなりになられたわけでございますから、これに対して国が国家補償のそのような精神に基づいてこの事業、対応をさせていただいておるわけであります。  

田村憲久

2013-05-29 第183回国会 参議院 憲法審査会 第4号

ですから、憲法上の問題というよりは立法上どこまで踏み込んでやるのかという問題であり、やる覚悟があれば、場合によっては国家補償が必要な場合もあるでしょうけれども、相当程度できるだろうと思います。憲法を改正しないとそれができないということはないんではないかなと思っております。  

高橋和之

2013-03-29 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

その上で、御遺族の御家族に対して国家としての慰藉の思いをあらわすこの給付金制度は、いわゆる国家補償の意味合いであることをまず認識することが大切であると私自身も考えております。  戦没者の妻に対する給付金は、昭和三十八年制度創設から今回で五回目の継続延長父母等に対する給付金は、昭和四十二年創設、五年ごとの延長で、今回が九回目の継続となります。

中島克仁

2013-03-22 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

これは、法律的には、国が国家補償精神に基づき使用者立場から補償するということですね。  その細かい精神としまして、やはり家計を支えていた配偶者であるところの夫、そして、未来への精神的な支えである子供に対する精神の上での補償というのも含まれるのではないかな、文言だけではなく。  

伊東信久

2012-03-16 第180回国会 参議院 予算委員会 第10号

内閣総理大臣野田佳彦君) 社会保障国家補償かというちょっと切り分けではなくて、原子力政策推進してきたのはこれはまさに国であります。その国の社会的な責任というのは大きいと思いますので、それを踏まえた上で、被災市町村福島県の自主性などを尊重しながら、原子力災害からの福島の復興と再生を図ることを国の責務として行っていくという考え方の下で対応させていただいているということでございます。

野田佳彦

2011-08-02 第177回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第14号

この中で、大事なことは、一ページ目に、下の方に、下線部分は私の方で引いた線ですけれども、国家補償という言葉が出てまいります。政府補償を行う、被害者の保護に欠けるところがないようにしなければならないと。二ページ目には、上の方で、以下、損害賠償責任、あるいは損害賠償措置国家補償、賠償処理委員会の順序で大綱を述べると。

長沢広明

2010-11-24 第176回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

今回の国家補償というのは、政務官、聞いていますか。(林大臣政務官「はい」と呼ぶ)今回の国家補償というのは、民間補償以上の部分でもしいろいろな被害があった場合、上乗せ部分を国が補償しますよということなわけですよ。ですから、そもそもその下の民間補償については、既にいろいろな保険会社と契約をしているわけですね。その保険料が本当に減ると言えるんですか。

下村博文